小学生で家庭学習は必要?おすすめの通信教材は?
今回は小学生の家庭学習について調べてみました。
私の子供ももうすぐ小学校入学。毎週のようにポストには通信学習の広告が入っており
本人はキャッチ—な広告に大喜びで、すぐ開封してお試し教材をやったりしています。
どの教材広告も子供の目を引くようなデザインをしていてすごいですよね。
この記事では各通信学習サービスの概要や、メリットデメリット、
どれくらいの人が受講しているのかなどを紹介していきます。
この記事を読んでほしい人
通信教材を検討している人
今の通信教材から乗り換えを検討している人
家庭学習の必要があるのかわからない人
小学生に通信学習は必要?どれくらいの人が受講しているの?
実際小学校に通う子供たちはどれくらいの人数が通信学習を取り入れているのでしょうか?
わかりやすい表があったので紹介します。
引用:PRタイムス
こちらは2022年の情報です。
小学生の子供の親を対象に実施した調査結果となっており
家庭学習を取り入れている割合はおよそ70%近くにもなっています。
そして家庭学習の内容としては44%が通信教育教材という結果でした。
半数以上が家庭学習を取り入れているんですね。ちょっと驚きでした。
通信教材のおすすめは?
各通信学習のサービスはそれぞれの強みがあります。
たとえばタブレット学習に力を入れていたり、手厚い添削に力を入れていたりなど。
ここではそれぞれの通信教材の特徴とランキング形式でおすすめを紹介していきます。
お子さんにあった教材を見つけるヒントになればいいなと思います。
順位 | 教材名 | 価格 | 特徴 |
1位 | 進研ゼミ 小学講座 | 月額3,250円~ | タブレット利用のチャレンジタッチと紙に書くタイプのチャレンジの2つのコースが選べる。 チャレンジタッチは自動添削できるので親の負担も少ない |
2位 | スマイルゼミ | 月額2,980円~ | タブレット学習で自動添削機能が充実。 ※無学年学習を取り入れているため 理解度に合わせた学習が可能。 |
3位 | Z会 | 月額4,505円~ | 難易度の高い学習ができる。 |
4位 | ポピー | 月額2,900円~ | 書いて学ぶ事を大切にしている。 2024年から導入のデジ・サポでスケジュールややる気の管理をサポート! |
無学年学習とは、理解度に合わせた学習ができるシステムです。
お子さんのペースや興味につながるような学習教材に出会いたいですよね。
ほとんどの教材がお試し期間を設けているので、実際手に取ってみると想像しやすいでしょう。
通信学習より塾のほうがいい?
家庭学習としては塾という手段があります。
どちらにも良い面がありますし、子供との相性や状況によっても良しあしが変わると思います。
通信教材と塾、それぞれのデメリットについて紹介しますので
参考にしていただければと思います。
通信教材のデメリット
・自分のペースで勉強するので競争心が刺激されない
・不明点がその場で解消できない
塾のデメリット
・送迎などの親の負担がある
・通信教材と比較して費用が高い
・子供の自由時間が少なくなる
いかがでしたでしょうか。
その時々によって許容できる条件は変わると思います。
デメリットが少ない方を選んでいきたいですね。
まとめ
結論、小学生でなんらかの家庭学習を取り入れている家庭が多いことがわかりました。
小学生での塾の利用も一般的になってきているようです。
いろいろな学習サービスがあるので、子供と親である私たちにあったものをみつけていきたいですね。
コメント